ドライブモード
連写やセルフタイマーなど、いろいろな撮影方法を設定できます。
/
(ドライブモード)ボタンで設定することもできます。


-
MENU
2
[ドライブモード]
好みのモード
-
さらに詳細な設定ができるモードを選んだ場合は、
/
で希望の設定を選びます。
![]() |
![]() |
セルフタイマーを使わずに1枚撮影する。
|
|
![]() |
シャッターボタンを押している間、連続して撮影する。
|
|
![]() |
シャッターボタンを押している間、高速で連続撮影する。ピントと明るさは1枚目で固定される。
|
|
![]() |
セルフタイマーを10秒後または2秒後に設定する。
シャッターボタンを押すと、セルフタイマーランプが点滅して「ピッピッピッ」と電子音が鳴り、撮影が開始される。
解除するには、もう一度
![]() ![]() |
|
![]() |
セルフタイマーを「自分撮り」に設定する。設定した人数の顔を検出すると「ピピッ」と音が鳴り、2秒後に撮影が開始される。
|
|
![]() |
シャッターボタンを押して10秒後に連続撮影する。3枚または5枚から撮影枚数を選ぶ。
|
|
![]() |
露出を段階的にずらして、合計3枚の画像を記録する。露出の段数は設定できる。
|
|
![]() |
選択されているホワイトバランス・色温度/カラーフィルターの値を基準に、段階的にずらして、合計3枚の画像を記録する。[Lo]または[Hi]からずらす値の幅を選ぶ。
|
関連トピック