あらかじめ設定した時刻にアラーム音とともにファイルを再生できます。
特定の日付を指定したり、毎週同じ曜日や毎日同じ時刻に再生するように設定できます。
1ファイルに対し、1件のアラームが設定できます。
- アラーム再生したいファイルを表示させる。
- アラーム設定をする。
- 停止中に表示/メニュー -「アラーム」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押して決定する。
- -
または
+ボタンを押して、「オン」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押す。
- 停止中に表示/メニュー -「アラーム」を選び、
- アラーム再生したい日時、時刻を設定する。
- -
または
+ボタンを押して、「日時」、「月曜日」や「火曜日」など設定したい曜日、または「毎日」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押す。
- 次のいずれかの操作をする。
「日時」を選んだ場合、「時計を合わせる」に従って年月日、時刻を設定します。
曜日や「毎日」を選んだ場合、-
または
+ボタンを押して「時」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押し、同じように-
または
+ボタンを押して「分」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押します。
- -
- -
または
+ボタンを押してお好みのアラームパターンを選び、
再生/停止・決定ボタンを押す。
「実行中...」のアニメーションが表示されます。
-
停止ボタンを押して、メニューモードを終了する。
メニューを終了すると「」が表示されて、選んだファイルにアラームが設定されます。
設定した時刻になると自動的に電源が入り、「ALARM」が表示されて、アラーム再生が始まります。
再生が終わると、自動的に停止します(アラームパターンで「ビープ&再生」または「再生」が設定されている場合は、アラーム再生したファイルの頭に戻ります)。
アラームパターンの詳細
選択できるアラームのパターンは以下のとおりです。
ビープ&再生:
ビープ音の後に選んだファイルを再生します。
ビープ:
ビープ音のみを鳴らします。
再生:
選んだファイルのみを再生します。
ご注意
- 録音中は、アラーム再生されません。録音を停止したあとに再生がはじまります。
- 1件のファイルには1個のアラームしか設定できません。
- 時計を合わせていない場合や、録音したファイルがない場合は、アラーム設定はできません。
- メニューで「操作音」を「オフ」に設定していてもアラームが鳴ります。
- データ更新中にアラーム設定した時刻になった場合は、そのアラームは自動的に破棄されます。
- 2つ以上のアラーム設定時刻になった場合は、時刻の早い方のファイルのみアラームが鳴ります。
- アラーム設定したファイルを分割した場合、分けた時点より前のファイルにのみアラーム設定されます。
- アラーム設定したファイルを消去すると、ファイルに設定されたアラームも一緒に解除されます。
- ポッドキャストのファイルは、アラーム設定できません。
- メモリーカードに保存されているファイルには、アラーム設定できません。
ヒント
- 設定内容を変更するには、アラーム再生したいファイルを表示し、2 ~5の手順を繰り返します。
- 設定内容を解除するには、手順2「アラーム設定をする」の手順2で「オフ」を選び、
再生/停止・決定ボタンを押して決定します。アラームが解除されます。表示窓のアラーム表示が消えます。
- アラーム再生を止めるには、アラーム再生中に音量-/+以外のボタンを押します。ホールド中は、どのボタンを押しても止められます。