分割画面を使う
写真とカレンダーを同時に表示するなど、画面を2つに分割して別々のアプリを同時に表示できます。
(Window managerアイコン)から分割画面を設定する
-
ホーム画面で、
(Window managerアイコン)をタップし、[21:9 マルチウィンドウ]タブをタップする。
マルチウィンドウメニューが表示されます。
サイドセンスバーまたは(フローティングアイコン)を上にスライドしてマルチウィンドウメニューを表示することもできます。
-
上下に表示したいアプリをそれぞれ選ぶ。
(最近使ったアプリボタン)から分割画面を設定する
-
ナビゲーションバーの
(最近使ったアプリボタン)をタップする。
-
[マルチウィンドウスイッチ]をタップする。
-
画面を左右にスワイプし、上下に表示したいアプリをそれぞれ選び、[確定]をタップする。
分割画面の各部の名称
- 1つめのアプリ
- 分割画面の境界線:ドラッグして上下の画面の大きさを変更できます。
- マルチウィンドウスイッチ:
(マルチウィンドウスイッチアイコン)をタップしてアプリを選びます。
(マルチウィンドウスイッチアイコン)は分割画面の境界線をドラッグすると表示されます。
- 2つめのアプリ
- 最近使ったアプリボタン:最近使ったアプリの中から、下の画面に割り当てるアプリを選べます。
- ホームボタン : アプリから抜け、ホーム画面に戻ります。
- 戻るボタン : アプリ内の1つ前の画面に戻るか、アプリを閉じます。
ご注意
- すべてのアプリが分割画面表示に対応しているわけではありません。
分割画面をリサイズするには
- 分割画面の境界線をドラッグして、上のアプリ画面と下のアプリ画面の表示範囲を調整します。
分割画面を終了するには
- 分割画面の境界線を画面の一番上または下までドラッグします。