パーソナルコンテンツステーション(PCS)LLS-201

画像をテレビに映す

HDMIケーブルを接続すると、テレビで画像を見ることができます。操作はPCS Managerで行います。

DLNA接続でテレビで画像を見る場合は「DLNA対応機器で画像を見る」をご覧ください。

  1. 画像の再生画面をタップしてコントロールパネルを表示させる。
  2. (HDMI出力制御)アイコンをタップする。

テレビに画像が出力されます。PCS Managerには操作用の画面が表示されます。

PCSのイルミネーションLEDが緑に点灯します。

ヒント

  • テレビへの出力をやめるには、コントロールパネルの(HDMI出力制御)アイコンをもう一度タップします。
  • テレビの映像が乱れたときは、HDMIケーブルをいったん抜いたあと、接続しなおしてください。
  • テレビのフレームレートとPCSのHDMI出力設定のフレームレートが異なっているとテレビに画像は映りません。HDMIの設定 でご確認ください。
  • 海外で購入したカメラなどで撮影したビデオはフレームレートが異なる場合があります。ビデオのフレームレートとPCSのHDMI出力設定のフレームレートが異なっていると映像が滑らかに表示されずカクカクすることがあります。

ご注意

  • 読み取り専用アクセス」でサインインしている場合は本機能は利用できません。