マイク感度を設定する(内蔵マイク感度設定)
内蔵マイクのマイク感度を設定します。マイク感度を下げると周囲の音や遠くで聞こえる音が小さくなるため、ノイズが少なく録音されます。録音を始める前に設定してください。
- ホームメニュー - 「
各種設定」 - 「録音設定」 - 「内蔵マイク感度設定」を選び、
ボタンを押して決定する。
-
または
ボタンを押して「自動調整(AGC)」または「マニュアル」を選び、
ボタンを押す。
-
「自動調整(AGC)」を選んだ場合:
または
ボタンを押して「音声用」または「音楽用」を選び、
ボタンを押して手順3へ進んでください。
-
「マニュアル」を選んだ場合:
手順4へ進んでください。
録音中/録音一時停止中に
または
ボタンを押して、録音レベルを調整してください。
-
-
または
ボタンを押してお好みのマイク感度を選び、
ボタンを押す。
- 戻る/ホームボタンを長押しして、ホームメニューに戻る。
停止ボタンを押すと、元の画面に戻ります。
メニュー項目の詳細
「自動調整(AGC)」で選択できるメニュー項目は以下のとおりです。
- 音声用:
- 音声を録音するとき、次の設定感度を選ぶことができます。
-
オート:録音レベルが適切になるように、マイク感度は自動的に設定されます(お買い上げ時の設定)。
-
高:広い会議室での録音など、遠くの音や小さい音を録音するときに使用します。
-
中:会議室での録音やインタビューなど、通常の会話や打ち合わせの音声を録音するときに使用します。
-
低:口述録音など、マイクを口元に近づけて録音したり、近くの音や大きい音を録音するときに使用します。
-
- 音楽用:
- 音楽を録音するとき、次の設定感度を選ぶことができます。
-
高(音楽):少人数でのコーラスや小さい音、楽器から離れての録音に適しています。
-
中(音楽):合唱の練習やアコースティックギター、ピアノ、バイオリンなどの楽器の音を1 ~ 2 mくらいの距離で録音するときに適しています。
-
低(音楽):大音量で演奏するバンド系の音を録音するときに適しています。
-
ご注意
- 外部機器を接続して録音している場合は、「外部入力設定」が有効になるため、「内蔵マイク感度設定」は無効になります。