プロ動画モードで動画を撮影する
- 画面を下から上にスワイプし、
(カメラアイコン)をタップする。
-
[プロ動画]モードを選ぶ。
- 撮影モードを選ぶ。
-
P(プログラムオート):露出(シャッタースピードと絞り値)を自動で調整して撮影します。
-
S(シャッタースピード優先):シャッタースピードを手動で調整し、自然な動きの動画を撮影します。(ISO感度は自動で調整されます。)
-
M(マニュアル露出):シャッタースピードとISO感度を手動で調整して撮影します。
-
- 必要に応じて、撮影機能を設定する。
- 被写体にカメラを向ける。
- 画角変更ボタンをタップして画角を切り替える。
被写体をズームイン/ズームアウトするには、画角変更ボタンを再度タップしてから、左右(縦画面のとき)または上下(横画面のとき)にスライドします。
画面のピンチイン/ピンチアウトや、音量+/-ボタンを押しても、被写体をズームイン/ズームアウトできます。
- 設定を調整する。
撮影画面下部に表示される下線付きの設定をタップすると、設定を変更できます。
- P:露出補正(EV)とISO感度を調整します。
- S:シャッタースピードと露出補正(EV)を調整します。
- M:シャッタースピードとISO感度を調整します。
- 撮影画面上で、ピントを合わせたい被写体をタッチする。
- 画面の
(動画撮影開始ボタン)をタップするか、本体のシャッターボタンを押す。
- 動画撮影を停止するには、画面の
(動画撮影停止ボタン)をタップするか、本体のシャッターボタンを再度押します。
- 動画撮影中に写真を撮るには、
(写真撮影ボタン)をタップします。
- 動画撮影を停止するには、画面の
画面の動画撮影ボタン
-
(動画撮影開始ボタン):動画撮影を開始する。
-
(動画撮影一時停止ボタン):動画撮影を一時停止する。
-
(動画撮影再開ボタン):動画撮影を再開する。
-
(動画撮影停止ボタン):動画撮影を停止する。
撮影画面をタッチしたときの動作を設定するには
-
[MENU] > [フォーカス] > [タッチ操作]をタップして、希望の設定を選ぶ。
- タッチトラッキングと明るさ:撮影画面上で動いている被写体をタッチすると、自動でピントを合わせ続け、明るさも調整します。
- タッチトラッキング:撮影画面上で動いている被写体をタッチすると、自動でピントを合わせ続けます。
- フォーカスと明るさ:撮影画面上でタッチした場所にピントを合わせ、明るさも調整します。
- フォーカス:撮影画面上でタッチした場所にピントを合わせます。
ヒント
- 次の操作でもカメラアプリを起動できます。
- 本体のシャッターボタンを長押しする。
- ロック画面で
(カメラボタン)を長押しする。
- 電源ボタンを2回押す。
この機能を使うには、画面を下から上にスワイプし、[設定] > [システム] > [ジェスチャー] > [カメラを起動]をタップし、スイッチをオンにしてください。
- 屋内のスポーツシーンを撮影するときは、ISO感度を高く設定してください。
- 撮影画面下部に表示される下線付きの設定をタップすると、設定を変更できます。
- 消費電力の多い機能を無効にすることで本体の温度上昇を抑え、より長い時間動画を撮影できます。[MENU] > [撮影] > [長時間撮影ガイド]をタップし、画面の指示に従って設定を行ってください。
- 動画の撮影中、マイクに風があたることで発生する雑音を低減し、原音の音質を損なうことなく記録できます。[MENU] > [セットアップ] > [風ノイズ除去]をタップし、[風ノイズ除去]スイッチをタップしてオンにしてください。
TP1001870536