ヘルプガイド
ビデオプロジェクター
LSPX-A1
JavaScriptが無効になっています。
JavaScriptを有効にしてからページをリロード(再読み込み)してください。
戻る
トップページへ
印刷
文字や映像の色ずれが気になる。
[
設置設定
]メニューの[
パネルアライメント
]で調整してください。
このページの先頭へ
Open
お使いになる前に
内容品を確認する
Open
各部の名前
各部の名前(プロジェクター)
各部の名前(サブウーファー)
各部の名前(リモコン)
Open
設置する
設置についてのご注意
設置の手順
設置距離と画面サイズ
投写サイズを調整する
画面の傾きを調整する
HDMI機器を接続する
Open
電源を入れる
リモコンに電池を入れる
リモコンで電源を入/切する
Open
映像を楽しむ
映像を投写する
音量を調節する
画質を調整する
音質を調整する
重低音レベルを調整する
Open
各種設定
メニューを操作する
Open
画質設定メニュー
ピクチャープリセット
標準に戻す
リアリティークリエーション
シネマブラックプロ
モーションフロー
コントラスト
明るさ
色の濃さ
色あい
色温度
シャープネス
エキスパート設定
Open
画質詳細設定メニュー
オートキャリブレーション
Open
スクリーン設定メニュー
アスペクト
ブランキング
イメージシフト
Open
初期設定メニュー
画面表示
表示言語
メニュー位置
高地モード
ネットワーク管理
パワーセービング
初期化
Open
機能設定メニュー
ダイナミックレンジ
HDMI信号フォーマット
テストパターン
セッティングロック
音量
音質モード
サブウーファーレベル
DSEE HX
操作音
Open
設置設定メニュー
レンズコントロール
レンズ ズーム
レンズ フォーカス
レンズ シフト
トリガー切替
イルミネーション
パネルアライメント
フランジバック補正
ネットワーク設定
Open
情報メニュー
プロジェクターの情報を確認する
ソフトウェアをアップデートする
Open
ネットワーク機能
ネットワーク機能でできること
ネットワーク設定をする
コントロール画面を操作する
Open
使用上のご注意
設置/使用に適さない状態について
使用上のご注意
ネットワークセキュリティに関するご注意
コーションラベル/機銘板について
Open
お手入れ
エアーフィルターを掃除する
外装や投写口のお手入れ
ツイーターのお手入れ
保証書とアフターサービス
Close
故障かな?と思ったら
メッセージ一覧
プロジェクター前面のランプが赤く光るときは
Close
よくある質問
電源が入らない。
突然電源が切れた。
映像が映らない。
電源を入れた直後に黒画面になる。
明るい部分や暗い部分の映像が明るくなりすぎたり暗くなりすぎる。
画面が暗い。
画面がぼやける。
文字や映像の色ずれが気になる。
画面に残像が現れる。
画面がゆがんでいる。
レンズシフトが動かない。
HDR機能が働かない。
画面の一部にピンク色や緑色の色付きが発生する。
音が再生されない。
画面表示が出ない。
リモコンが働かない。
リモコンをなくして操作できない。
リモコンのランプがオレンジ色に点滅している。
ファンの音が気になる。
お問い合わせ先
Open
主な仕様
主な仕様
入力信号種類・フォーマット一覧(プリセットメモリーナンバー)
入力信号と調整/設定項目
アスペクトモード
調整/設定項目の保存条件
商標について