プロジェクター前面のランプが赤く光るときは

プロジェクター前面の2つのランプの点灯または点滅で不具合をお知らせします。

赤点灯・赤点滅

  • 3回点滅

    光源および光源電源の異常により正しく点灯できない状態になっています。電源を切り、しばらくたってから電源を入れ直してください。

    電源を入れ直しても症状が改善されない場合は、ソニーの相談窓口にご相談ください。

  • 6回点滅

    衝撃を検出しました。

    異常時はソニーの相談窓口にご相談ください。異常がない場合は、電源コードをコンセントから抜いてランプが消えるのを確認してください。そのあと、電源コードをコンセントに接続して、電源を入れ直してください。

  • 7回点滅

    プロジェクターに異常を検出、あるいはHDMI機器との接続にエラーが発生しています。

    電源コードをコンセントから抜いてランプが消えるのを確認してください。そのあと、電源コードをコンセントに接続して、電源を入れ直してください。

    上記を行っても症状が改善しない場合は、以下の手順を行ってください。

    1. HDMI機器の電源を切り、プロジェクターからHDMI機器を取り外す。
    2. プロジェクターの電源を切り、再度プロジェクターの電源を入れる。
    3. 初期設定]メニューで[ネットワーク管理]の設定を[]にする。
    4. プロジェクターの電源を切る。
    5. HDMI機器をつなぐ。
    6. プロジェクターの電源を入れたあと、HDMI機器の電源を入れる。

    この手順を行っても症状が改善されない場合は、ソニーの相談窓口にご相談ください。

同時に赤点滅

  • 2回点滅

    プロジェクター内部温度が高温になっています。

    排気口、吸気口がふさがれていないか、エアーフィルターがつまっていないか、標高が高い場所で使用していないか確認してください。

    室温が高くないか確認し、高い場合は常温(目安は25℃)まで下げてください。

    ゲーム機などの消費電力が大きい機器を棚板に配置すると、機器からの放熱の影響により、プロジェクターの内部温度が高温になります。

  • 3回点滅

    ファンが故障しています。ソニーの相談窓口にご相談ください。

ご注意

  • 上記以外の点滅や上記対応をしても症状が解決しない場合は、ソニーの相談窓口にご相談ください。