動画を撮影する (おまかせオート)
[おまかせオート]モードで動画を撮影する方法を説明します。[おまかせオート]モードでは、カメラがピント合わせを自動で行い、自動的に撮影状況を認識して露出などを決定します。
- 静止画/動画/S&Q切換ダイヤルを(動画)にして、動画撮影モードにする。
- モードダイヤルを(オートモード)にする。
撮影モードが(おまかせオート)になる。
- MOVIE(動画)ボタンを押して撮影を開始する。
- もう一度MOVIEボタンを押して終了する。
タッチ機能アイコンで撮影を行うには
MOVIEボタンを押す代わりに画面上のアイコンをタッチすることでも撮影を開始できます。モニターを左右にスワイプしてタッチ機能アイコンを表示させ、(録画開始)アイコンをタッチしてください。(再生画面に切り換え)アイコンをタッチして撮影した画像を見ることもできます。
タッチ機能アイコンの表示方法について詳しくは「タッチ機能アイコン」をご覧ください。
画像の明るさ、色合いなどを調整して撮影するには(マイイメージスタイル)
モニターを左右にスワイプして撮影画面にタッチ機能アイコンを表示させ、(画像調整)をタッチしてください。(背景ぼかし)、(明るさ)、(色あい)、[クリエイティブルック]をお好みで設定できます。画面下部の各アイコンをタッチして設定してください。
詳しくは、「 オート撮影時の画像を調整する(マイイメージスタイル) 」をご覧ください。
記録フォーマットを選ぶには( 記録方式)
記録フォーマット(XAVC HS 4K/XAVC S 4K/XAVC S HD/XAVC S-I 4K/XAVC S-I HD)によって解像度や互換性が異なります。撮影する動画の用途に応じて選んでください。
フレームレートや画質を選ぶには( 動画設定)
フレームレートによって動画のなめらかさが決まります。([動画設定]→[記録フレームレート])
画質はビットレートで変化します。([動画設定]→[記録設定])
ビットレートが高いと情報量が増え、高画質の動画を撮影できますが、データ容量も大きくなります。
それぞれお好みや用途に応じて選んでください。
露出を調整するには( 撮影モード)
[撮影モード]で露出モードを選択できます。シャッタースピードと絞り値の組み合わせで露出モードを選びます。また、[撮影時のタッチ機能]で[タッチAE]を有効にすると、タッチした箇所に露出を合わせることができます。ピントの合わせかたを選ぶには( フォーカスモード/ フォーカスエリア)
[フォーカスモード]で(コンティニュアスAF)または(マニュアルフォーカス)を選びます。 ピント合わせを行う範囲は[フォーカスエリア]で指定することができます。
マニュアルフォーカスでの撮影中にも、以下のような方法で一時的にオートフォーカスに切り換えてピント合わせを行うことができます。
- [AFオン]を割り当てたカスタムキーを押す、またはシャッターボタンを半押しする。
- [被写体認識AF]を割り当てたカスタムキーを押す。
- モニターで被写体をタッチする。([撮影画面]の[撮影時のタッチ機能]が[タッチフォーカス]または[タッチトラッキング]に設定されている場合)
動画の音声を4チャンネルで記録するには
カメラのマルチインターフェースシューに、4チャンネルおよび24ビット音声の収録に対応したソニー純正アクセサリーを装着してください。
ヒント
- 動画撮影開始/停止機能をカスタムキーやシャッターボタンに割り当てることもできます。
- 動画撮影中にシャッターボタンを半押しすると、すばやくピントを合わせられます。(オートフォーカスの作動音が記録される場合があります。)
- ISO感度、露出補正、フォーカスエリアは動画撮影中に設定を変更できます。
- 動画撮影中は、カメラやレンズの作動音、操作音などが記録されてしまうことがあります。[音声記録]を[切]にすることで音声を記録しないように設定できます。
- 電動ズームレンズをお使いの場合、ズームリングによる作動音が気になるときはレンズのズームレバーでの操作をおすすめします。レンズのズームレバーを動かすときは、レバーをはじかないように操作してください。
- [自動電源OFF温度]を[高]に設定すると、本機の温度が高くなっても動画を撮影し続けることができます。
ご注意
- 撮影後、データ書き込み中を示すアイコンがモニターに表示されます。アイコンが表示されている間に、メモリーカードを抜かないでください。
- データ書き込み中は撮影を開始できません。データの書き込みが終了し、「STBY」と表示されてから動画撮影を開始してください。
- (温度上昇警告)が表示された場合は、本機の温度が上がっています。本機の電源を切り、温度が下がるのを待ってから撮影してください。
- 連続して撮影している場合は、本機の温度が上昇しやすく、温かく感じることがありますが故障ではありません。また、[しばらく使用できません カメラの温度が下がるまで お待ちください]という表示が出る場合があります。その場合は、本機の電源を切って、本機の温度が下がるのを待ってから撮影してください。
- 連続撮影可能時間は「動画の記録可能時間」をご覧ください。 撮影が終わってしまったら、もう一度MOVIEボタンを押すと撮影できます。 本体やバッテリーの温度によっては、機器保護のため停止する場合があります。
- 動画撮影中は、静止画の撮影ができません。