マルチ発光撮影(MULTI)

シャッターが開いている間に本機を複数回発光できます(マルチ発光)。マルチ発光させると、動きのあるものを分解写真のように撮ることができます。

ヒント

  • マルチ発光撮影は、原則としてカメラのMモードで行ってください。Mモード以外では正しい露出が得られないことがあります。

  • マルチ発光撮影時は、手ぶれ防止のため三脚のご使用をおすすめします。

  1. カメラのメニューを操作して、フラッシュの発光モードを[マルチ発光]に設定する。

    カメラの外部フラッシュ設定については、お使いのカメラの取扱説明書をご覧ください。

  2. カメラを操作して、マルチ発光間隔やマルチ発光回数、光量レベル設定を設定する。
  3. カメラを操作して、シャッタースピードと絞り値を設定する。

    シャッタースピードは、選択した発光間隔と発光回数に合わせて、次の式より求めてください。

    発光回数(TIMES)÷ 発光間隔(Hz)≦ シャッタースピード

    例えば、発光回数10回、発光間隔5Hzにした場合、「10÷5=2」でシャッタースピードは2秒以上に設定してください。

  4. フラッシュ撮影する。
    TESTボタンがオレンジに点灯(充電完了)したら、カメラのシャッターボタンを押し込んで撮影します。

連続発光回数の上限

電池の充電量には限界があるため、マルチ発光撮影時の連続発光回数には上限があります。以下の表を目安にしてください。


アルカリ電池の場合

光量レベル 発光間隔(Hz)
100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
1/8 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 8 10
1/16 6 6 6 6 6 6 8 8 8 9 10 10 10 10 10 10 15 30 50
1/32 10 10 10 10 10 10 15 15 15 15 15 15 15 15 15 20 25 50 100*
1/64 25 25 25 25 25 25 25 25 25 35 40 40 50 65 90 100* 100* 100* 100*
1/128 50 50 50 50 60 60 60 65 95 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100*

100*は100以上を表します。


ニッケル水素電池の場合

光量レベル 発光間隔(Hz)
100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
1/8 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 8 9 20 80
1/16 8 8 8 8 8 8 9 9 9 10 10 10 10 10 15 25 100* 100* 100*
1/32 15 15 15 15 15 15 15 15 15 20 35 45 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100*
1/64 25 25 25 25 25 25 25 30 45 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100*
1/128 50 50 50 50 55 65 95 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100* 100*

100*は100以上を表します。

ご注意

  • 電池の種類や状態によって発光回数は変わります。

  • 焦点距離が24 mmより広角のレンズを使⽤すると、画⾯周辺が暗くなることがあります。

  • 全長が長いレンズをご使用のときは、フラッシュ光がレンズ先端部にさえぎられる場合があります。