ワイヤレスフラッシュ設定

本機を使って、電波式ワイヤレスフラッシュ撮影ができます。カメラに装着するフラッシュはコマンダーに、ワイヤレスで発光させるフラッシュはレシーバー(オフカメラフラッシュ)に設定してください。

ヒント

  • 電波式ワイヤレス撮影を行うには、はじめにコマンダーとレシーバーをペアリングしておく必要があります。

本機をコマンダーに設定する場合

  1. 本機の電源スイッチを「ON」にする。

  2. 本機に接続したカメラのメニューを操作して、[ワイヤレスフラッシュ]を[入]に設定する。

    本機のCMDランプが点灯します。

本機をレシーバーに設定する場合

電源スイッチを「A」「B」「C」のいずれかにしてください。

設定や撮影について詳しくは、「ワイヤレスフラッシュ撮影(レシーバー)」をご覧ください。

ヒント

  • コマンダーとレシーバーの通信可能距離は約35 mです。(当社測定条件による。)

  • カメラのメニューにある[外部フラッシュ設定]-[外部フラッシュカスタム設定]-[通信チャンネル]で、電波式ワイヤレス通信で使用するチャンネルを設定します。お買い上げ時は[オート]に設定されており、本機の電源を入れた際の周囲の電波状況に適したチャンネルが使用されます。

  • 本機をコマンダーに設定している場合、レシーバーを含めたすべてのフラッシュの充電が完了すると、TESTボタンがオレンジに点灯します。