Project]メニュー

各メニュー項目の機能および設定値は以下のとおりです。

Project]-[Base Setting

基本設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Shooting Mode Custom]/[Flexible ISO Custom 撮影モードを設定する。
Target Display SDR(BT.709)]/[HDR(HLG) SDR(BT.709) カスタム撮影時の記録/出力の映像規格を設定する。

Project]-[Rec Format

記録フォーマットの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Frequency 119.88 / 100 / 59.94 / 50 / 29.97 / 25 / 23.98 59.94 システム周波数を選択する。
Codec Category](PXW-Z200のみ) XAVC/MPEG HD(MXF)]/[XAVC (MXF)]/[XAVC S (MP4) XAVC S (MP4) コーデックカテゴリーを設定する。
Codec XAVC-I]/[XAVC-L]/[MPEG-HD 422]/[XAVC HS-L 422]/[XAVC HS-L 420]/[XAVC S-L 422]/[XAVC S-L 420]/[XAVC S-I XAVC S-L 420

クリップの記録/再生コーデックを設定する。

ご注意

  • XAVC-I]/[XAVC-L]/[MPEG-HD 422]は、PXW-Z200のみ設定できます。
Video Format 設定項目について、詳細は下記をご覧ください。
Video Format]/[Quality]/[Bit Rate]の設定値
録画フォーマットを設定する。
Quality 設定項目について、詳細は下記をご覧ください。
Video Format]/[Quality]/[Bit Rate]の設定値
記録ビットレートを設定する。
Bit Rate 設定項目について、詳細は下記をご覧ください。
Video Format]/[Quality]/[Bit Rate]の設定値
記録ビットレートを表示する。

Project]-[Flexible ISO Setting

ログ撮影([Flexible ISO])の設定を行います。ログ撮影のときのみ有効です。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Color Gamut S-Gamut3/SLog3]/[S-Gamut3.Cine/SLog3 S-Gamut3.Cine/SLog3 ログ撮影時の色域を設定する。
Embed LUT File On]/[Off On 3D LUTファイル(CUBEファイル)のメタデータ記録をオン/オフする。

Project]-[HDR Setting

HDRモードの設定を行います。

ご注意

  • Shooting Mode]が[Custom]で、[Target Display]が[HDR(HLG)]のときのみ設定できます。
メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
LCD/VF SDR Preview On]/[Off Off

HDRモード時でガンマ表示アシストが有効なとき、LCDモニター/ビューファインダー映像を簡易的にHDRからSDRに変換した映像で表示する機能をオン/オフする。

ヒント

  • On]のときはLCDモニター/ビューファインダー映像に[SDR Gain]が適用されます。
SDR Gain 0dB ~ −15dB −6dB HDRモード時で[LCD/VF SDR Preview]を[On]に設定している場合に、LCDモニター/ビューファインダーに適用される[SDR Gain]の値を設定する。

Project]-[Simul Rec

同時記録の設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off 本線同時記録機能のオン/オフと記録先メディアを一括設定する。
Rec Button Set Rec Button: Handle Rec Button: ] /[Rec Button: Handle Rec Button: ]/[Rec Button: Handle Rec Button: Rec Button: Handle Rec Button: メモリーカードごとに録画START/STOPボタンの割り当てを行う。

Project]-[Proxy Rec

プロキシ記録モードの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off プロキシ記録モードをオン/オフする。
Proxy Format HEVC 1920P (16M)]/[HEVC 1920P (9M)]/[AVC 1280P (6M)]/[AVC 1920i (9M) AVC 1280P (6M)

プロキシファイル用の映像のサイズを設定する。

ご注意

  • HEVC 1920P (9M)]は、PXW-Z200で本線記録がインターレースのときのみ表示されます。
Audio Channel CH1/CH2]/[CH3/CH4 CH1/CH2 プロキシデータに記録するオーディオチャンネルを選択する。
Chunk 30s]/[1min]/[2min 30s プロキシファイルの分割記録時間を選択する。

Project]-[Interval Rec

インターバルレックの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off インターバルレックモードをオン/オフする。
Interval Time 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10/ 15 / 20 / 30 / 40 / 50 (sec)
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10/ 15 / 20 / 30 / 40 / 50 (min)
1 / 2 / 3 / 4 / 6 / 12 / 24 (hour)
1 Interval Rec]が[On]の場合に、インターバル撮影時の録画間隔(インターバル)を設定する。
Number of Frames 記録フレームレートが100P/119.88Pのとき:
4frames]/[12frames]/[24frames
記録フレームレートが50P/59.94Pのとき:
2frames]/[6frames]/[12frames
上記以外のとき:
1frame]/[3frames]/[6frames]/[9frames
記録フレームレートが100P/119.88Pのとき:
4frames
記録フレームレートが50P/59.94Pのとき:
2frames
上記以外のとき:
1frame
Interval Rec]が[On]の場合に、インターバル撮影時の1回の記録フレーム数を設定する。
Pre-Lighting Off]/ 2s/ 5s / 10s Off プリライティングの時間を設定する。

Project]-[Picture Cache Rec](PXW-Z200のみ)

ピクチャーキャッシュレックモードの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off ピクチャーキャッシュレックモードをオン/オフする。
Cache Size Short]/[Medium]/[Long]/[Max Max ピクチャーキャッシュメモリーに画像を蓄積する時間(キャッシュレック開始時にさかのぼる時間)を設定する。
Cache Rec Time ピクチャーキャッシュメモリーに画像を蓄積する時間(キャッシュレック開始時にさかのぼる時間)を表示する。

Project]-[SDI/HDMI Rec Control](PXW-Z200のみ)

SDI/HDMI記録制御の設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting Off]/[SDI/HDMI Remote I/F]/[Parallel Rec Off

SDI/HDMI出力信号による外部接続機器の記録/停止制御を設定する。
Off]:リモート制御しない。
SDI/HDMI Remote I/F]:本機にメディアを挿入していない状態で、外部接続機器の記録/停止制御が可能。本機のメディアとフレーム精度で同期しない。
Parallel Rec]:本機にメディアを挿入している状態で、外部接続機器の記録/停止制御が可能。本機のメディアとフレーム精度で同期する。

ご注意

  • HDMI出力信号による制御を行う場合は、フルメニューの[TC/Media]-[HDMI TC Out]-[Setting]を[On]に設定してください。

Project]-[HDMI Rec Control](HXR-NX800のみ)

HDMI記録制御の設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off

HDMI出力信号による外部接続機器の記録/停止制御をオン/オフする。

ご注意

  • HDMI出力信号による制御を行う場合は、フルメニューの[TC/Media]-[HDMI TC Out]-[Setting]を[On]に設定してください。

Project]-[Auto Framing

オートフレーミングの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Setting On]/[Off Off オートフレーミング機能をオン/オフする。
Rec/Stream Crop]/[Full Full 記録される映像とストリーミングで出力される映像をクロップするかを設定する。
HDMI Crop]/[Full Crop HDMIに出力される映像をクロップするかどうかを設定する。
Tracking Start Mode Manual]/[Auto Manual オートフレーミングの開始方法を設定する。
Manual]:タッチ操作などでトラッキングが開始されたら、切り出し領域が被写体の追尾を開始する。
Auto]:被写体を認識したら自動で切り出し領域が被写体の追尾を開始する。
Crop Level Large Crop Level]/[Medium Crop Level]/[Small Crop Level Medium Crop Level 認識した被写体をクロップする範囲の大きさを設定する。
Tracking Speed 1(Slow)] / 2 / 3 / 4 / [5(Fast) 3 フレーミングやクロップが被写体に追従する速度を設定する。
Production Effect Off]/[15s Zoom In/Out]/[30s Zoom In/Out Off オートフレーミングのクロップと全画角を自動で切り替えるかどうかを設定する。
15s Zoom In/Out]:15秒ごとにクロップと全画角を切り替える。
30s Zoom In/Out]:30秒ごとにクロップと全画角を切り替える。

Project]-[Assignable Button

アサイナブルボタンへの機能割り当て設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 内容
<1> ~ <11>/[<PUSH AUTO> Off]/[ISO/Gain]/[AGC]/[Push AGC]/[ND Filter Position]/[Auto ND Filter]/[Push Auto ND]/[Auto Iris]/[Push Auto Iris]/[Shutter]/[Auto Shutter]/[AE Level/Mode]/[Backlight]/[Spotlight]/[Preset White Select]/[White Balance]/[ATW]/[ATW Hold]/[AF Speed/Sens.]/[Focus Setting]/[Subject Recognition AF]/[Push AF/Push MF]/[Focus Hold]/[Focus Magnifier ×3/×6]/[Focus Magnifier ×3]/[Focus Magnifier ×6]/[Digital Extender]/[S&Q Motion]/[LUT On/Off ]/[LUT On/Off ]/[NIGHTSHOT]/[Soft Skin Effect]/[SteadyShot]/[SteadyShot Active]/[SteadyShot Standard]/[Rec]/[Picture Cache Rec](PXW-Z200のみ)/[AFR Tracking Stop]/[AFR/MFR Stop (Full)]/[AFR Restart]/[AFR Settings]/[Rec Review]/[Last Clip Del.]/[Shot Mark1]/[Shot Mark2]/[Clip Flag OK]/[Clip Flag NG]/[Clip Flag Keep]/[Color Bars]/[Tally [Front]]/[DURATION/TC/U-BIT]/[Display]/[Lens Info]/[Video Signal Monitor]/[Marker]/[LCD/VF Adjust]/[Gamma Display Assist]/[Peaking]/[Zebra]/[Thumbnail]/[Touch Operation]/[Handle Zoom]/[Stream]/[Auto Upload (Proxy)]/[Enlarge Screen]/[Direct Menu]/[Network Status]/[User Menu]/[Menu アサイナブルボタンに機能を割り当てる。
ISO/Gain]:[ISO]/[Gain Mode] / [Value]のダイレクトメニューの操作を開始/終了する。
AGC]:オートゲインコントロールのオン/オフを切り替える。
Push AGC]:ボタンを押している間、オートゲインコントロールを有効にする。
ND Filter Position]:NDフィルターポジションを切り替える。
Auto ND Filter]:オートNDフィルターのオン/オフを即時に切り替える。
Push Auto ND]:ボタンを押している間、オートNDフィルターを有効にする。
Auto Iris]:オートアイリスのオン/オフを切り替える。
Push Auto Iris]:ボタンを押している間、オートアイリスを有効にする。
Shutter]:[Auto Shutter]/[ECS]/[Shutter Value]のダイレクトメニューを開始/終了する。
Auto Shutter]:オートシャッターのオン/オフを切り替える。
AE Level/Mode]:[AE Mode]/[Level]のダイレクトメニューを開始/終了する。
Backlight]:[Backlight]/[Standard]を切り替える。
Spotlight]:[Spotlight]/[Standard]を切り替える。
Preset White Select]:ホワイトバランスプリセットモード値を切り替える。
White Balance]:[White Balance Mode]/[Value]のダイレクトメニューを開始/終了する。
ATW]:オートホワイトのオン/オフを切り替える。
ATW Hold]:オートホワイトの動作を一時停止する。
AF Speed/Sens.]:フォーカスの動作速度の設定とフォーカスが乗り移る感度の設定を切り替える。
Focus Setting]:フォーカスエリアの設定を行う。
Subject Recognition AF]:被写体認識オートフォーカスの動作を切り替える。
Push AF/Push MF]:フォーカスモードがマニュアルフォーカスの場合に、ボタンを押している間はオートフォーカスになる。
フォーカスモードがオートフォーカスの場合に、ボタンを押している間はマニュアルフォーカスになる。
Focus Hold]:フォーカスモードがオートフォーカスの場合に、ボタンを押している間フォーカスを固定する。
Focus Magnifier ×3/×6]/[Focus Magnifier ×3]/[Focus Magnifier ×6]:ピント拡大時のオン/オフを切り替える。
Digital Extender]:デジタルエクステンダー機能のオン/オフを切り替える。
S&Q Motion]:短押しでスロー&クイックモーションのオン/オフ切り替える。長押しで撮影時のフレームレートの設定をする。
LUT On/Off ]:[Shooting]-[LUT On/Off] -[ HDMI]/[ SDI/HDMI]の設定を切り替える。
LUT On/Off ]:[Shooting]-[LUT On/Off] -[ LCD/VF/Proxy/Stream]の設定を切り替える。
NIGHTSHOT]:ナイトショットモードのオン/オフを切り替える。
Soft Skin Effect]:短押しで美肌効果のオン/オフを切り替える。長押しで美肌効果の強さの設定をする。
SteadyShot]:手ブレ補正機能を[Standard]→[Active]→[Off]→[Standard]の順序で切り替える。
SteadyShot Active]:手ブレ補正機能を[Active]と[Off]で交互に切り替える。
SteadyShot Standard]:手ブレ補正機能を[Standard]と[Off]で交互に切り替える。
Rec]:撮影を開始または停止する。
Picture Cache Rec](PXW-Z200のみ):ピクチャーキャッシュレックモードのオン/オフを切り替える。
AFR Tracking Stop]:クロップ位置を維持したままオートフレーミングを停止する。
AFR/MFR Stop (Full)]:フレーミングを停止し全画角にする。もう一度押すと再開する。
AFR Restart]:オートフレーミングが自動開始の場合に、追尾対象をリセットし最初からやり直す。
AFR Settings]:オートフレーミングのクロップレベル/フレーミング追従速度を設定する。
Rec Review]:レックレビューのオン/オフを切り替える。
Last Clip Del.]:ラストクリップの削除を実行する。
Shot Mark1]:記録中または再生中のクリップにショットマーク1を追加する。
Shot Mark2]:記録中または再生中のクリップにショットマーク2を追加する。
Clip Flag OK]:[Add OK]を実行する、2回続けて押すと[Delete Clip Flag]を実行する。
Clip Flag NG]:[Add NG]を実行する、2回続けて押すと[Delete Clip Flag]を実行する。
Clip Flag Keep]:[Add KEEP]を実行する、2回続けて押すと[Delete Clip Flag]を実行する。
Color Bars]:カラーバーのオン/オフを切り替える。
Tally [Front]]:記録/タリーランプ(フロント)の点灯/点滅のオン/オフを切り替える。
DURATION/TC/U-BIT]:[Time Code]/[Users Bit]/[Duration]を切り替える。
Display]:画面表示のオン/オフを切り替える。
Lens Info]:被写界深度表示を切り替える。
Video Signal Monitor]:映像信号モニター(波形モニターなど)の表示を切り替える。
Marker]:マーカーのオン/オフを切り替える。
LCD/VF Adjust]:LCDモニター/ビューファインダー画面の明るさ調節用レベルバーを表示する。
Gamma Display Assist]:ガンマ表示アシストを切り替える。
Peaking]:ピーキングのオン/オフを切り替える。
Zebra]:ゼブラのオン/オフを切り替える。
Thumbnail]:サムネイル画面を開始/終了する。
Touch Operation]:タッチ操作のオン/オフを切り替える。
Handle Zoom]:ハンドルズーム動作を切り替える。
Stream]:ストリームのオン/オフを切り替える。
Auto Upload (Proxy)]:プロキシファイルの自動転送の[On]/[Off]/[Chunk]を切り替える。
Enlarge Screen]:画面拡大表示の倍率を切り替える。
Direct Menu]:ダイレクトメニューを開始/終了する。
Network Status]:[Network]ステータス画面を表示する。
User Menu]:[User]メニュー表示を開始/終了する。
Menu]:フルメニュー表示を開始/終了する。

Project]-[Lens Ring

レンズリング(フォーカスリング、ズームリング)の設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Lens Ring Focus, Zoom]/[Focus, IRIS]/[Zoom, IRIS Focus, Zoom レンズリング(フォーカスリング、ズームリング)に機能を割り当てる。
Focus, Zoom]:フォーカスリングでフォーカスを手動調節する。ズームリングでズームする。
Focus, IRIS]:フォーカスリングでフォーカスを手動調節する。ズームリングでアイリスを調節する。
Zoom, IRIS]:フォーカスリングでズームする。ズームリングでアイリスを調節する。

Project]-[IRIS Dial

IRISダイヤルの設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
IRIS Dial Off]/[ISO/Gain]/[IRIS]/[Auto Exposure Level]/[Audio Input Level IRIS IRISダイヤルのデフォルト機能を割り当てる。
Off]:IRISダイヤルの操作を無効にする。
ISO/Gain]:ゲインを調節する。
IRIS]:アイリスを調節する。
Auto Exposure Level]:自動露出レベルを調節する。
Audio Input Level]:録音レベルを調節する。

Project]-[Multi Function Dial

マルチファンクションダイヤルへの機能割り当て設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Default Function Off]/[ISO/Gain]/[Auto Exposure Level]/[Audio Input Level Off マルチファンクションダイヤルのデフォルト機能を割り当てる。
Off]:マルチファンクションダイヤルの操作を無効にする。
ISO/Gain]:ゲインを調節する。
Auto Exposure Level]:自動露出レベルを調節する。
Audio Input Level]:録音レベルを調節する。

Project]-[User File

ユーザーファイルの操作に関する設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Load from Media(B) Execute]/[Cancel ユーザーファイルの設定をカードスロットBに挿入したメモリーカードから読み込む。
Execute]:実行する。
Save to Media(B) Execute]/[Cancel ユーザーファイルの設定をカードスロットBに挿入したメモリーカードに保存する。
Execute]:実行する。
File ID ユーザーファイルのファイルIDの表示と編集を行う画面を表示する。
Load Customize Data On]/[Off Off Load from Media(B)]の実行時に[User]メニューの構成カスタマイズ情報を読み込むかどうかを設定する。
Load White Data On]/[Off Off Load from Media(B)]の実行時にホワイトバランス情報を読み込むかどうかを設定する。

Project]-[All File

Allファイルに関する設定を行います。

メニュー項目 細目と設定値 工場出荷時の初期設定値 内容
Load from Media(B) Execute]/[Cancel Allファイルの設定をカードスロットBに挿入したメモリーカードから読み込む。
Execute]:実行する。
Load from Cloud(Private) Execute]/[Cancel クラウドサービス「C3 Portal」(個人)にアップロードしたAllファイルを読み込む。
Execute]:実行する。
Load from Cloud(Share) Execute]/[Cancel クラウドサービス「C3 Portal」(共通)にアップロードしたAllファイルを読み込む。
Execute]:実行する。
Save to Media(B) Execute]/[Cancel Allファイルの設定をカードスロットBに挿入したメモリーカードに保存する。
Execute]:実行する。
Save to Cloud(Private) Execute]/[Cancel Allファイルの設定をクラウドサービス「C3 Portal」(個人)に保存する。
Execute]:実行する。
Save to Cloud(Share) Execute]/[Cancel Allファイルの設定をクラウドサービス「C3 Portal」(共通)に保存する。
Execute]:実行する。
File ID ファイルに名前を付ける。
Load Network Data On]/[Off Off Load from Media(B)]の実行時に、[Network]メニューの設定情報を読み込むかどうかを設定する。
TP1001670062