リモート撮影設定
スマートフォンやパソコンを使ったリモート撮影時に保存される画像について設定します。
-
MENU→
(ネットワーク)→[
接続/PCリモート]→[リモート撮影設定]→希望の設定項目を選ぶ。
メニュー項目の詳細
- 静止画の保存先:
- リモート撮影中にカメラ本体側にも静止画を保存するかどうか設定する。([接続先のみ]/[接続先+カメラ本体]/[カメラ本体のみ])
- 保存画像のサイズ:
- [静止画の保存先]が[接続先+カメラ本体]のときに、スマートフォンやパソコンにオリジナルサイズのJPEG/HEIF画像を転送するか、2M相当のJPEG/HEIF画像を転送するかを設定する。([オリジナル]/[2M])
- RAW+J時の保存画像:
- [静止画の保存先]が[接続先+カメラ本体]のときに、スマートフォンやパソコンに転送する画像ファイルを設定する。([RAW+JPEG]/[JPEGのみ]/[RAWのみ])
- RAW+H時の保存画像:
- [静止画の保存先]が[接続先+カメラ本体]のときに、スマートフォンやパソコンに転送する画像ファイルを設定する。([RAW+HEIF]/[HEIFのみ]/[RAWのみ])
ご注意
- 記録できないメモリーカードをカメラに挿入しているときは、[カメラ本体のみ]または[接続先+カメラ本体]を選んでも静止画を撮影できません。
- [静止画の保存先]で[カメラ本体のみ]または[接続先+カメラ本体]選択時、カメラにメモリーカードが挿入されていない場合は、[カードなしレリーズ]が[許可]になっていてもシャッターは切れません。
- カメラ側で静止画を再生している間は、スマートフォンまたはパソコンによるリモート撮影はできません。
-
[RAW+J時の保存画像]と[RAW+H時の保存画像]は、[画質/画像サイズ設定]の[
ファイル形式]の設定がそれぞれ[RAW+JPEG]、[RAW+HEIF]のときのみ設定できます。