ピクチャープロファイルの内容を変更する

あらかじめ登録されているからの設定内容を変更できます。

A:MENUボタン

B:PICTURE PROFILEボタン(お買い上げ時はASSIGN3ボタンに[PICTURE PROFILE]が割り当てられています。)

C:////SETボタン

  1. PICTURE PROFILEボタンを押す。
  2. ////SETボタンで設定を変更するピクチャープロファイル番号を選ぶ。
  3. ////SETボタンで[設定変更]を選ぶ。
  4. ////SETボタンで調節したい項目を選ぶ。
  5. ////SETボタンでお好みの設定を選ぶ。
  6. 手順4、5を繰り返して他の項目を調節する。
  7. ////SETボタンで[戻る]を選ぶ。
  8. ////SETボタンで[決定]を選ぶ。
    • ピクチャープロファイルの表示が出ます。

ピクチャープロファイルの設定項目について

以下の設定項目を変更できます。


ブラックレベル:

黒レベルを設定する。

  • -15~+15


ガンマ:

ガンマカーブを選ぶ。

  • スタンダード:動画用の標準ガンマカーブ
  • STILL:一眼動画カメラのようなガンマカーブ
  • CINE1:暗部のコントラストをなだらかにし、かつ明部の諧調変化をはっきりさせて、落ち着いた調子の映像にする(HG4609G33相当)。
  • CINE2:[CINE1]とほぼ同様の効果が得られるが、編集などにおいてビデオ信号100%以内で扱いたいときは、こちらを選択する(HG4600G30相当)。
  • CINE3:[CINE1]、[CINE2]より明部と暗部のコントラストを強め、かつ黒側の諧調変化をはっきりさせる。
  • CINE4:[CINE3]よりさらに暗部のコントラストを強める。[スタンダード]より暗部のコントラストは弱く、明部のコントラストは強い。
  • ITU709:ITU-709相当のガンマカーブ。低輝度部ゲイン:4.5
  • ITU709(800%):[S-LOG2]、[S-LOG3]撮影前提のシーン確認用ガンマカーブ
  • S-LOG2:[S-LOG2]のガンマカーブ。撮影後映像処理を前提とした設定。
  • S-LOG3:[S-LOG3]のガンマカーブ。撮影後映像処理を前提とした、よりフィルムに似た特性のガンマカーブ。
  • HLG :HDR撮影用のガンマカーブ。ITU-R BT.2100相当の特性。
  • HLG1:HDR撮影用のガンマカーブ。ノイズ低減を優先したモード。ただし、撮影できるダイナミックレンジは[HLG2]、[HLG3]より狭くなります。
  • HLG2:HDR撮影用のガンマカーブ。ダイナミックレンジとノイズのバランスを考慮した設定。
  • HLG3:HDR撮影用のガンマカーブ。[HLG2]よりも広いダイナミックレンジで撮影したい場合の設定。ただし、ノイズレベルが上がります。

    [HLG1]、[HLG2]、[HLG3]は同じ特性のガンマカーブで、ダイナミックレンジとノイズのバランスを変更したものです。それぞれ出力ビデオレベルの最大値が異なり、 [HLG1]:87% 、[HLG2]:95%、[HLG3]:100%程度になります。


ブラックガンマ:

低輝度部のガンマ補正をする。
ガンマで[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]を選択しているとき、ブラックガンマは無効になります。

  • 範囲:補正範囲を選ぶ。
    高/中/低
  • レベル:補正の強さを設定する。
    -7(ブラックコンプレス最大)~+7(ブラックストレッチ最大)


ニー:

被写体の高輝度部分の信号をカメラのダイナミックレンジに収め、白とびを防ぐためビデオ信号を圧縮するポイントやスロープを設定する。
[ガンマ]で[CINE1]、[CINE2]、[CINE3]、[CINE4]、[STILL]、[ITU709(800%)]、[S-LOG2]、[S-LOG3]、[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]を選択しているときは、[モード]を[オート]にしていると[ニー]は無効になります。[モード]を[マニュアル]にすると[ニー]の機能を使用できます。

  • モード:自動/手動設定を選ぶ。
    • オート:ニーポイント、ニースロープを自動で設定する。
    • マニュアル:ニーポイント、ニースロープを手動で設定する。
  • オート設定:[オート]を選んだ場合の設定
    • マックスポイント:ニーポイントの最大値を設定する。
      90.0%~100.0%
    • 感度:感度を設定する。
      高/中/低
  • マニュアル設定:[マニュアル]を選んだ場合の設定
    • ポイント:ニーポイントを設定する。
      75.0%~105.0%
    • スロープ:ニースロープの傾きを設定する。
      -5(傾きが小さい)~+5(傾きが大きい)
      +5に設定すると、[ニー]は無効になります。


カラーモード:

発色のタイプやレベルを設定する。 
ガンマで[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]を選択しているとき、カラーモードは[BT.2020]、[709]のみが選択可能です。 
[BT.2020]選択時、カラーバーは正しく出力されません。

  • スタンダード:[ガンマ]が[スタンダード]のときに適した色合い。
  • STILL:[ガンマ]が[STILL]のときに適した色合い。
  • CINEMA:[ガンマ]が[CINE1]のときに適したフィルム調の色合い。
  • PRO:[ガンマ]が[ITU-709]のときに適した自然な色合い。
  • ITU709マトリクス:ITU709相当。
  • 白黒:彩度を0にし、白黒で撮影する。
  • S-GAMUT/3200K、S-GAMUT/4300K、S-GAMUT/5500K:[ガンマ]が[S-LOG2]の時に使用する、撮影後の映像処理を前提とした設定。
  • S-GAMUT3.CINE/3200K、S-GAMUT3.CINE/4300K、S-GAMUT3.CINE/5500K:[ガンマ]が[S-LOG3]の時に使用する、撮影後の映像処理を前提とした設定。デジタルシネマの色域に調整しやすい色域での撮影が可能。
  • S-GAMUT3/3200K、S-GAMUT3/4300K、S-GAMUT3/5500K:[ガンマ]が[S-LOG3]の時に使用する、撮影後の映像処理を前提とした設定。広い色域での撮影が可能。
  • BT.2020:[ガンマ]が[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]のときの標準的な色合い。
  • 709:[GAMMA]で[HLG][HLG1][HLG2][HLG3]を選択して、HDTV方式(BT.709)の色で記録するときの色合い。


彩度:

色の濃さを設定する。

  • -32(薄くなる)~+32(濃くなる)


色相:

色相を設定する。

  • -7(緑がかる)~+7(赤みがかる)


色の深さ:

色の深さを色相別に変更する。
濃い色ほど効果が大きく、色のない被写体に対しては効果がありません。
+側にすると暗くなり、色が深く見えます。-側にすると明るくなり、色が浅く見えます。
[彩度]を-32(モノトーン)にしたときにも有効です。

  • R:-7(赤が浅くなる)~+7(赤が深くなる)
  • G:-7(緑が浅くなる)~+7(緑が深くなる)
  • B:-7(青が浅くなる)~+7(青が深くなる)
  • C:-7(シアンが浅くなる)~+7(シアンが深くなる)
  • M:-7(マゼンタが浅くなる)~+7(マゼンタが深くなる)
  • Y:-7(黄が浅くなる)~+7(黄が深くなる)


カラーコレクション:

色補正を設定する。

  • タイプ:カラーコレクションタイプを選ぶ。
    • 切:カラーコレクションを行わない。
    • 色補正:メモリーに設定されている色を補正する。
      メモリー以外の色([色選択]の設定で白黒で表示される部分)は補正されません。
    • 色選択:メモリー設定されている色のみカラーで表示する。
      他の部分は白黒になります。エフェクトとして利用したり、メモリーに設定するときの確認をしたりするのに便利です。
  • メモリー選択:有効にするメモリーを選ぶ。
    • 1:メモリー1の設定のみ有効にする。
    • 2:メモリー2の設定のみ有効にする。
    • 1&2:メモリー1、2ともに有効にする。
  • メモリー1色設定:メモリー1の色を設定する。
    • 色相:色相を選ぶ。
      0(紫)~8(赤)~16(黄)~24(緑)~31(青)
    • 色相範囲:色相の範囲を選ぶ。
      0(選択色なし)、1(狭い:単色のみ選ぶ)~31(広い:色相の近い他の色も選ぶ)
    • 彩度:彩度を選ぶ。
      0(薄い色から濃い色まで選ぶ)~31(濃い色のみ選ぶ)
    • ワンプッシュセット:センターマーカーの中心部に映した被写体に合わせて[色相]を自動で選ぶ。
      [彩度]は0にリセットされます。
  • メモリー1色補正:メモリー1の色を補正する。
    • 色相:メモリー1で選んだ色の色相を補正する。
      -15~+15(0の場合、補正されません。)
    • 彩度:メモリー1で選んだ色の彩度を補正する。
      -15~+15(0の場合、補正されません。)
  • メモリー2色設定:メモリー2の色を設定する。
    • 色相:色相を選ぶ。
      0(紫)~8(赤)~16(黄)~24(緑)~31(青)
    • 色相範囲:色相の範囲を選ぶ。
      0選択色なし)、1(狭い:単色のみ選ぶ)~31(広い:色相の近い他の色も選ぶ)
    • 彩度:彩度を選ぶ。
      0(薄い色から濃い色まで選ぶ)~31(濃い色のみ選ぶ)
    • ワンプッシュセット:センターマーカーの中心部に映した被写体に合わせて[色相]を自動で選ぶ。
      [彩度]は0にリセットされます。
  • メモリー2色補正:メモリー2の色を補正する。
    • 色相:メモリー2で選んだ色の色相を補正する。
      -15~+15(0の場合、補正されません。)
    • 彩度:メモリー2で選んだ色の彩度を補正する。
      -15~+15(0の場合、補正されません。)


WBシフト:

ホワイトバランスシフトを設定する。
フィルターのタイプによって、調節できる項目が異なります。

  • フィルタータイプ:ホワイトバランスをシフトさせる色の組み合わせを選ぶ。
    • LB-CC:フィルムタイプ(色温度変換と色補正をする)
    • R-B:ビデオタイプ(RとBのレベルを補正する)
  • LB[色温度]:色温度変換の設定をする。
    -9(青みがかる)~+9(赤みがかる)
  • CC[MG/GR]:色補正の設定をする。
    -9(緑がかる)~+9(マゼンタがかる)
  • Rゲイン:Rのレベルを設定する。
    -9(Rのレベルが下がる)~+9(Rのレベルが上がる)
  • Bゲイン:Bのレベルを設定する。
    -9(Bのレベルが下がる)~+9(Bのレベルが上がる)


ディテール:

ディテールを設定する。

  • レベル:[ディテール]の強さを設定する。
    -7~+7
  • マニュアル設定:
    • 入/切:[ディテール]の手動詳細設定を入/切する。
      [入]にすると、[ディテール]の手動詳細設定を行います(自動最適化は行いません)。
    • V/Hバランス:垂直(V)ディテール/水平(H)ディテールのバランスを設定する。
      -2(垂直(V)が強い)~+2(水平(H)が強い)
    • B/Wバランス:下側(B)ディテール/上側(W)ディテールのバランスを選ぶ。
      タイプ1(下側(B)が強い)~タイプ5(上側(W)が強い)
    • リミット:[ディテール]のリミットレベルを設定する。
      0(リミットレベルが低い(リミットされやすい))~7(リミットレベルが高い(リミットされにくい))
    • クリスプニング:クリスプニングレベルを設定する。
      0(クリスプニングレベルが浅い)~7(クリスプニングレベルが深い)
    • 高輝度ディテール:高輝度部分のディテールレベルを設定する。
      0~4


コピー:

他のピクチャープロファイル番号に設定をコピーする。


リセット:

ピクチャープロファイルをお買い上げ時の設定に戻す。

ヒント

  • メモリー1、メモリー2を同じ設定にすると、補正効果は2倍になります。
  • [カラーコレクション]の設定は電源を切っても保持されますが、時間、天気、場所などにより変化するような色に効果を加える場合は、使用時に再度設定し直すことをおすすめします。
  • ホワイトバランス値、ピクチャープロファイルの[WBシフト]、[彩度]、[色相]の設定を変更すると、色設定や補正される色合いが変化します。[カラーコレクション]の設定時と使用時で上記設定が変わってしまったときは、[カラーコレクション]の設定を見直してください。
  • ホワイトバランスをオートに設定していると、被写体にあわせて自動でホワイトバランスが変化しますので、ホワイトバランスは手動で設定することをおすすめします。